マカオの旅行記そのものはちょっと横に置いておいて・・・。
今年アメリカのSIMフリー版iPhone 6をGETした私。
当然マカオでもSIMカードを購入し、現地SIMで通信しておりました。
去年行ったフィンランドとロシアでの現地SIMカードには、普段使いのiPhoneではなく、別途購入したSIMフリーiPhoneを使っていましたが、今回は普段日本で使っているiPhone 6で現地SIMを使えたのでとっても便利でした。
何が便利かってやっぱりLINEでしょうか。
facebookやTwitterや地図やネットブラウズは別の端末でもアプリさえ入れれば問題ありませんが、LINEは端末が変わると会話が引き継がれないんですよね。
普通にLINEを使っていたおかげで、私が海外にいることに気付かない人もいましたよ。
さて、そんな風に便利にSIMフリーiPhoneを使っていますが、日本にいるときはドコモの回線を利用していました。
が、ハタと考えました。
なぜ私はMVNOを使っていないのか!?
・
MVNOとは?いわゆる「格安SIM」っていうやつです。
MVNOを使うとメリットのある人はというと・・・。
・あまり通話しない。
・スマートフォンでのデータ通信料がそれほど多くない。
・もともとSIMフリーのスマートフォンを持っている。
・自分でちょっとAPN設定をしなければいけないので、うんとネット音痴というわけではない。
・海外で「海外パケホーダイ」を使わない。
おお、私にピッタリじゃないですか!
私の月の通話料は300円くらい。
友人とはLINEでやりとりするのでほとんど電話はしないし、キャリアのメール(@docomo.ne.jpみたいなの)は使いません。
レストランや美容院の予約など、お店に電話するときはSMARTalkのアプリを利用します。
すでに持っているスマートフォンはSIMフリーだし。
APN設定とはなんぞや、ということもわかっています。
外で動画を見るようなことはほぼ無く、自宅では家のWiFiに繋げてしまうので、データ通信量も多くありません。
海外パケホーダイをつかえなくても、現地SIMが手に入る国ならそれを使うので問題なし。
手に入らなければホテルのWiFiを使うので、数日間まったくネットにつなげないということもなし。
それならMVNOに変えてもいいかな~と考え始めて・・・。
いろいろ検索した結果、「みおふぉん」という会社のサービスに決めました。
決め手はこんな感じ↓。
・電話回線対応のSIMで、ナンバーポータビリティができる。
・通信網はドコモを使うので、地方に行っても安心(地方に行くことはあんまりないですが)。
・料金もそれほど高くなく、専用アプリもあったりして使いやすそう。
・iPhone 6の動作確認済み。
私が申し込んだのは音声通話機能付きSIMのミニマムプラン。
ミニマムプランは高速通信を使える量が月間で3GBまでというもの。
今までのキャリアのドコモで確認したところ、今月は4GB、先月は3GBしか使っていませんでした。
3GBを超えたらデータ通信がつかえないというわけではなく、低速通信になるだけなのでそれほど不便もなさそう。
プランはネットから簡単に変更できるようなんで、とりあえず一番安いプランにしました。
初回のみ掛かる初期費用が3,000円です。
月々の料金は3GBのデータ通信料が900円、音声通話機能付帯料が700円で、月間計1,600円です。
でもこれには無料通話料は含まれていないので、通話すればこれに加算して料金がかかります。
さて、早速ドコモでナンバーポータビリティ予約番号を取り、みおふぉんのサイトからSIM申し込みをしました。
ネット経由で本人確認資料をアップロードしたので、だいたい1週間程度でSIMが届くそうです。
弱点は、キャリアからキャリアへのMVPと違い、1~2日間電話がつながらない期間ができてしまうということ。
私はもともとほとんど通話しないし、電話がつながらなければきっと相手はメールしてくれるので問題ないと思っていますが、通話が多い人は困るかもしれないですね。
SIMが届いたら実際の設定方法なども書いてみようと思います~。
- 関連記事
-