スマートフォンをお持ちのみなさんは、海外旅行に行く際にスマートフォンを持って行かれますか?
ホテルやカフェに無料Wi-Fiがあることもあるので、スマホがあれば調べ物をしたりメールしたりと、なにかと便利。(でも、海外パケホーダイを使わない場合は、スマートフォンを機内モードにするのをお忘れなく。)
海外パケホーダイは高いので使いたくないけれど、でも海外旅行先でいつでもスマートフォンを使いたいという場合は、
海外用のモバイルWi-Fiをレンタルするという方法もあります。
私もグローバルデータのレンタルWiFiを利用したことがあります。
が、広告などで宣伝しているほどには安くならないこともあるのでご注意を。
まず、料金が1日670円~、などと紹介されていても、それは限定された国に限られます。例えばフィンランドの場合、3G回線で1日1,080円です。
さらに、「安心補償パックフル」という、WiFi機器を壊してしまった場合の弁償代が100%になるオプションをつけると、追加で1日300円。80%免除の場合は1日200円。
フィンランドの場合ですが、安心補償パックフルを付けると1日1,280円になります。
私が使ったのはイタリアに行ったときですが、壊れてしまった際に機器代を100%支払いたくなかったので、安心補償フルパックを付けました。
このレンタル料金は日本を出発してから帰国するまでの期間で費用が計算されます。
現地で海外パケホーダイを使う場合は、旅先に到着してから現地を出発するまでの料金で済むのに対し、海外レンタルWiFiの場合は、実際には使用していない飛行機の移動中の日分も料金がかかるんですよね。
さらに、下記の空港でWiFi機器を受取・返却する場合は、出発日当日・帰国日当日までの料金でいいのですが、下記の空港以外を利用する場合や空港で受け取る時間がない場合、自宅に機器を郵送してもらうことになります。
・成田空港
・成田空港
・羽田空港
・中部国際空港
・関西国際空港
・新千歳空港
・福岡空港
・博多港国際ターミナル
宅配の場合、多くの場合は前日に機器が到着するように手配すると思うので、1日分余計に料金が掛かる上、宅配手数料(受取時と返却時の両方)まで取られてしまいます。
例えば6泊8日でフィンランドに行き、安心補償パックフルを付け、地方空港出発で空港での機器受け取りが出来ないので前日に自宅に送ってもらった場合。
8日+1日(前日到着)+宅配手数料で13,270円になります。
※宅配受取料金として750円(税抜)、宅配返却料金として1,000円(税抜)。2014年8月18日までは、受け取りが100円、返却が200円というキャンペーン中。
ドコモの海外パケ・ホーダイは、1日最大2.980円。さらに、「1日」という数え方が日本時間を基準にするので、6泊8日の旅行の場合は、6日間ではなく7日間の使用になることが多いと思います。その場合、20,860円。
宣伝しているほどには海外WiFiレンタルは安くないとはいえ、それでも携帯キャリアの海外パケホーダイよりは安いですね。渡航先がアジアの場合はもっと安くなると思います。
また、レンタルWiFi機器は同時に複数台接続することができるので、複数人で旅行する場合、料金を人数で割ればもっと安くなります。
携帯電話でもテザリングできる機種なら同じですね。
ただ、レンタルWiFi機器の使用には注意があります。この機器、バッテリーの持ちがよくありません。
電源を入れっぱなしにしていたら、バッテリーが数時間しか持たないのです。使う時だけ電源を入れるか、携帯型充電器を持ち歩くかする必要があります。
私は使うときだけ電源を入れ、さらに携帯型充電器を持ち歩いていたのですが、これがとっても面倒でした。
それで、その後はずっと海外パケホーダイを使っていたのですが、それもあまりに高いので、SIMフリーiPhoneを購入するに至った訳です。
これからよく海外旅行に行く方は、安いSIMフリーのスマートフォンを買って現地のSIMを使うという方法を検討してもいいですよね。
SIMフリースマートフォンは、今は安いものだと1万円以下で売っています。高いものになると3万円くらいしますし、海外版のSIMフリーiPhoneだと5万円近くしますが・・・。
毎年海外旅行に行き、しかもよく行く旅行先がSIMカードが入手しやすく安い国の場合は、上記のようにWiFi機器をレンタルするより安あがりなこともあると思います。
さて、スマートフォンのアプリにはインターネットに接続していないと使えないものと、ネット接続がなくても使えるものがありますが、海外旅行に便利なアプリがあるので、私のiPhoneに入っているものをご紹介~。
AccuWeatherお天気アプリ。(インターネット接続が必要。)
世界の主要都市のお天気を調べられます。ちょっとマイナーな都市(たとえば、フィンランドのエスポーなど)のお天気も調べられます。
このお天気アプリが面白いのは、実際の気温だけでなく体感温度も表示してくれること。
その他、湿度や紫外線レベル、風速や、毎時予報、週間天気予報、日の出・日の入時間なども分かる高機能なお天気アプリです。
地図も表示できるのですが、iOS標準の地図なのでこれはあまり役に立ちません。
・
AccuWeatherTuneIn Radio世界各地のラジオが聴けるアプリ。(インターネット接続が必要。)
旅行に行ったら現地のラジオを聴くのも楽しいです。ま、これはインターネットラジオなので、実際には日本にいても同じ局が聴けるんですけどね~。
・
TuneIn Radio 無料版トラブルCh損保ジャパンが提供する、さまざまなトラブル対応のアプリ。(インターネット接続不要。)
旅行メインのアプリではありませんが、海外旅行のトラブル解決方法なども載っているので、旅行前に見ておくといいかもしれません。
・
トラブルCh by 損保ジャパンCurrency為替レート計算アプリ。(最新のレートを表示するにはインターネット接続が必要。なくても使えることは使えます。)
旅行に為替レートの計算は欠かせませんよね。このアプリでは、複数通貨のレートを同時に確認できます。いろんな為替レートアプリがありますので、なにかひとつ入れておくといいと思います。
・
Currency世界時計時差計算アプリ。(インターネット接続不要。)
今日本は何時だろう?と計算するのはメンドクサイ。そんな人には時差計算アプリが必要。
私は時々、A国からB国に移動して日本に帰る、というような、単純往復ではない移動することがあるのですが、A国⇔日本、B国⇔日本、A国⇔B国、という複数国のやり取りがあると、時差がだんだん分からなくなってくるんですよね。
でも1時間でも時間を間違えたら大変なので、必ずこのアプリで時差を確認します。
iOSにも「世界時計」の機能はありますが、iOSの標準時計は、今の時刻しか分かりません。
このアプリは、日本が15時の時のA国の時刻は?という調べ方もできるので、特に他の国の人とミーティングを設定するような場面では大活躍するのですが、そういうニーズは少ないでしょうかね・・・?
・
世界時計Dropboxオンラインストレージサービスの王道、Dropbox。(インターネット接続が必要。)
私はいつも、Dropboxに飛行機のEチケットやホテル予約確認書のPDFを保存しておきます。
もちろん印刷したものも持っていきますが、万一紛失してしまってもストレージにあると思うと安心です。Dropboxのようなオンラインストレージに保存しておくメリットは、いろんなデバイスから接続できること。
iPhoneでも、iPadでも、タブレットでも、パソコンでも接続できるので、万が一!荷物が全部なくなった!という時でも、ホテルのパソコンやインターネットカフェなどからアクセスできます。
・
Dropbox利用するにはWebサイトからまずサービス申し込みが必要。下記リンクから申し込むと、ボーナスで500MBプラスしてもらえます。
・
Dropbox利用申し込み(無料)Clockworkタイマーアプリ。(インターネット接続不要。)
iOSの標準時計にもタイマー機能はありますが、こちらのアプリは複数のタイマーを登録できるので便利です。
5分、10分、15分、など単一の時間のタイマーも出来ますし、「25分+5分」というような複数の時間のタイマーを1つの単位として設定することもできます。
旅行中で私がこれを一番使うのは、洗濯物をつけ置き洗いしているとき。タイマーをつけておかないと、うっかり忘れて1時間もつけ置き洗いしっぱなし!ということになってしまいます。
・
Clockwork 無料版・
ResizeHandler写真加工アプリ。
加工といってもそんなに高度なことはできなくて、写真のサイズを小さくしたり、トリミングしたりするアプリです。iPhoneで撮った写真をそのままブログやFacebookに載せたりするとサイズが大きすぎるので、このアプリでサイズ調整をしています。
ResizeHandlerMosalina写真にモザイクをかけるアプリ。
通行人や見物客の顔、自分の電話番号など、写っていてほしくないものが入り込んでいる写真は、このアプリでモザイクをかけます。
・
Mosalina-LITEPocket『後で読む』系アプリ。
後で読みたいWebサイトをこのアプリにダウンロードしておくと、オフラインで読むことができます。ダウンロードする際にはインターネット接続が必要です。
旅行の際は観光局のサイトやブログの観光情報などをダウンロードしておくと便利だと思います。
・
PocketDocumentsPDFファイルを読めるアプリ。
観光情報がPDFファイルになっていたり、Eチケットやホテル予約確認書がPDFファイルだったりする場合には、PDFファイルを読めるアプリが必要です。
このアプリはPDFファイルだけではなくWordやExcelファイルも読めます。
しかも、PDFファイルを読めるというだけではなく、WebサイトをPDFファイル化できるという便利な機能も付いています。
さらに、上に説明したDropboxとアカウントを接続することができ、DropboxのファイルをDocumentsで読むことも可能です。
・
Documents 5Googleマップ言わずと知れた地図アプリ。慣れない土地では地図アプリがあると大活躍です。こちらもインターネット接続が必要です。
・
Google MapsSkypeインターネット電話のSkypeのアプリ。
Skypeは、「
Skypeクレジット」というのを利用すると、固定電話や携帯電話に電話できるのをご存知ですか?
現地のホテルや航空会社、タクシー、レストランなどに電話する必要があるときには便利ですね。
私はSkypeの通話はめったに使いませんが、いざという時のためインストールだけはしてあります。
・
Skype for iPhoneSMARTalk050で始まるIP電話を利用するアプリ。(インターネット接続が必要。)
先日の記事でもご紹介した通り、SMARTalkか050 plusがあると気軽に日本に電話できます。
SMARTalk同士、050 plus同士なら通話料はかかりません。
他にもこんなアプリが海外旅行には便利だよ、というのがありましたら、ぜひ教えてくださ~い。
応援クリックよろしくおねがいします↓
- 関連記事
-