fc2ブログ


シェリーが虹の橋を渡りました
2022年4月12日。シェリーが虹の橋を渡りました。17歳と7ヶ月でした。

シェリーが空に旅立ってしまってから3ヶ月以上が経ちました。ようやくブログに書く気持ちになれたので、今になってのご報告となってしまいました。

うちに迎えた日からの写真をずっと振り返っています。シェリーがうちに来た頃はまだスマートフォンがなかった時代なので、スマートフォンでいつでも見られるようにデジカメで撮った写真を少しずつiCloudに移しています。


うちに迎えて2日目の写真。


寂しがって鳴くこともなく、落ち着いて眠っていました。


おなかポンポンで可愛い。


これもまだ1歳になる前。


時間が一気に飛びますが、13歳になる半月前。


こちらは14歳になる9日前。

可愛い写真を載せようと思ったら可愛い写真ばかりで選ぶのが大変です。

しばらくシェリーの話が続くと思います。


テーマ:犬のいる生活 - ジャンル:ペット

DIYには電動ドライバー
DIYには電動ドライバーがあった方が断然作業が早いので、自分でリフォームや家具作りをすると決めた時に電動ドライバーを買おうと決めていました。

ただ、どれが良いのかよく分からない・・・。

充電式の方が作業がしやすそう、10.8Vより18Vの方がパワーがあってよさそう、でもバッテリー自体もそこそこお値段するし、などなど。

検討した結果、アイリスオーヤマの電動ドライバーを買いました。


アイリスオーヤマの『充電式電動ドライバー 18V JCD25-Z 18V共通バッテリーシリーズ』という機種。

電動ドライバーの購入検討しているとき、掃除機の機種選定もしていました。

大きな掃除機はいらないのでコードレスのスティック掃除機にしようかな、と考えていた時に閃きました。

スティック掃除機もバッテリー使うんですよね。で、同じメーカーで同じ電圧のものだと、違う種類の機械でもバッテリーを使いまわせるはず。

調べてみたらアイリスオーヤマのスティック掃除機も電動ドライバーも同じ18Vの機種ならバッテリーの仕様は同じ。

電動ドライバーと掃除機を同時に使うことはそうそう無いので、電動ドライバーとスティック掃除機を1つのバッテリーで使い回すことにして購入しました。

スティック掃除機といえはマキタ。マキタも同様に電動ドライバーなどとバッテリーを使いまわせますが、アイリスオーヤマの方が安かったので迷わずアイリスオーヤマを選択。

このドライバーを使ってテーブルや棚など作っていく予定です。

団地の部屋にもインターネット
去年買った団地の中古物件。

インターネットの光回線など建物全体で引いているものがありません。

iPhoneのテザリングでしのいでいたのですが、在宅勤務時はずっとテザリングしておく必要があるのでやっぱり不便・・・。

ただ、メイン生活拠点の部屋では無いしあまりお金を掛けたくもない。開通工事も面倒。

ということで、楽天モバイルのモバイルWi-Fiを契約することにしました。

キャンペーン中でルーターの費用が1円でした。月額使用料は最大でも3,278円。

安い分、繋がらないとかスピードが遅いとか、使い勝手が悪かったら嫌だな~と思いつつ契約したのですが、YouTubeを観るのも電話会議をするのにも特に問題はありませんでした。

これは住んでるエリアによるかもしれないですけどね。

インターネット回線が来たので、スマートホーム化も進めていこうと思います。

関連記事
ミガキイチゴのお酒
以前友人宅で、ミガキイチゴという品種のイチゴを使ったお酒をご馳走になりました。

それがとても美味しかったので、ネットショップで買ってみました。


ミガキイチゴのスパークリングワインセット』。

サイトの説明を引用すると・・・。

イチゴ100%スパークリングワインの「ミガキイチゴ・ムスー 」と、すっきりした甘口の「ミガキイチゴ・カネット(白)」と、コクと深みのある甘口の「ミガキイチゴ・カネット(赤)」をそれぞれ1本ずつセットにした商品となります」

とのこと。


説明書き。

甘くて飲みやすく、色合いも綺麗なのでプレゼントにも良さそうです。

自分一人で壁紙を貼り替えました
買った団地の部屋はリフォーム無しの状態で買ったので、エアコンがあっただろう箇所の壁紙が剥がれたままになっていました。

リフォーム済みの部屋は綺麗ですが価格がその分高い。

自分でリフォームしたい私は、リフォームしてないけれど安い物件の方が都合がよかった。今回選んだ物件を気に入った理由の一つにもなりました。

さて、エアコンを取り付ける前にこの剥がれた壁紙箇所を直さないといけないので、セルフリフォーム第一弾として壁紙を貼り替えました。


貼り替え前。


貼り替え後。

同じ角度で撮っておけばよかった。。。

全面を貼り替える場合は好きな柄の壁紙を選べばいいですが、一部貼り替えなので、貼り替えない場所の壁紙となるべく似ている柄を楽天市場で探しました。

壁紙屋本舗というショップの
生糊り付きの壁紙・ホワイトを選択。

裏に生糊りが塗ってあるので、開封したらそのまま貼れます。

私は背が低いので高めの脚立に乗って一人で貼りました。コツをつかむまでに2回くらい失敗してしまったのですが、壁紙を多めに買っておいたのでやり直ししても問題なし。

裏の生糊りは乾くまで時間がかかるので、貼ってからも位置を調整することが出来ます。だから大失敗はしにくいですね。

コツを掴んだら簡単だったので、次回からは問題なさそう。

不器用な人間一人で貼ってもなんとかなります。

遠目で見ればアラもいろいろあるのですが、近寄ってじっくり見なければ分からないので良しとします。

暖かくなったらもう少し広い面積の部分も壁紙を貼り替えたいと思っています。

関連記事